本文へスキップ

新しい視点でラージボール卓球を楽しむ

試合予定infomation

交流会

 第7回交流会
 1、日 時 令和7年7月17日(木)
        午前 9時~
 2、会 場 諫早市小野体育館
 3、競技種目 ダブルス団体戦
 4、競技方法
  1番・男子ダブルス
  2番・女子ダブルス
  3番・混合ダブルスで行う。
 5、参加料 1人 500 円
 6、申 込
  男子ダブルス・女子ダブルスで申し込んでください。混合ダブルスについては本部一任。

第15回佐世保オープンラージボール卓球大会

 1、開催日時 令和7年7月24日(木)
  AM8時 開館 8:30 受付開始
 2、主 催 佐世保卓球協会
 3、後 援 日本卓球株式会社・
        佐世保ベテラン会
 4、会 場 
  佐世保市東部スポーツ広場体育館
 5、競技種目
  A)シングルス
 ①男子(65歳以下)
 ②男子(66歳~75歳)
 ③男子(76歳以上)
 ④女子(65歳以下)
 ⑤女子(66歳~75歳)
 ⑥女子(76歳以上)
 ※前大会までは、男子5種目、女子5種目で計画していましたが、今回は男女3種目計6種目としました。
 B)ダブルス(2名の年齢の合計)
 *男女混合の場合は男子の部で出場
 ①男子(135歳以下)
 ②男子(136~145歳)
 ③男子(146歳以上)
 ④女子(135歳以下)
 ⑤女子(136~145歳)
 ⑥女子(146歳以上)
 *年齢は令和8年4月1日現在の年齢とする。
 ※参加人数が18名(18組)以下のクラスについては、統合する。
 6、競技方法
 ①男女シングルスは 4~5 名のリーグ戦を行い、1・2位グループ、3~5位グループによる決勝トーナメント方式とする。
 ② 男・女ダブルスは 3~5 組のリーグ戦を行い、 1・2位グループ、3~5位グループによる決勝トーナメント方式とする。
 ③ リーグ戦の審判は同リーグ内の相互審判とし、トーナメントは敗者審判とする。
 7、競技規則
 ①現行の日本卓球ルールおよびラージボールルールを適用する。
 ( 但し、タイムアウト制および促進ルールは適用しません。)
 ②試合中は必ずゼッケンを着用して下さい。
 8、参加料
 ①シングルス 1人 1,000円
 ②ダブルス   1組 1,400円
 ※参加料は当日受付としたいと思います。出来るだけ釣銭の無い様準備して持参願います。
 尚、大会開催日前7日以降の棄権については、参加料を申受けます。
 9、申込締切
 令和7年6月24日(火)必着【期限厳守】
 FAXでの申込はNG
 10、申込先
 〒859-3213
 佐世保市権常寺町1450-4
   池田弘嗣 気付
 佐世保卓球協会 宛
 ℡  0956-39-1122
 携帯 090-2589-9625
 メールアドレス
 hiro45gon@abeam.ocn.ne.jp
 (佐世保市大和町 992 荒木茂太 )
 ※1・2位グループは優勝~3位まで表彰(賞品)、3~5位グループは1位・2位に敢闘賞を用意しています。
 ※初心者大歓迎です!奮って申し込み下さい。

第3回(VICTAS杯)みづまオープンラージボール卓球大会

 1、主 催
 三潴体育振興協会卓球部
 2、協 賛 VICTAS株式会社
 3、後 援
 久留米市卓球協会・三潴体育振興協会
 4、期 日 令和7年7月26日(土)
 午前8:15開場 8:50開会式 9:00 試合開始
  (メンバー変更は当日会場内に掲示しますので、確認ください。)
 5、会 場
 久留米市みづま総合体育館
 6、競技種目
 団体戦(1チーム5名)
 (5名の合計年齢を300歳以上とする。)
 年齢は令和8年4月1日までに達する当該年齢とする。
 2複1単(男子2名、女子3名編成とするが、女子のみも可)
 試合順序 複・複・単(重複出場は不可、組合せは自由です。)
 7、競技形式
 予選リーグ後1位グループ・2位グループ・3位グループ・4位グループにて決勝トーナメント戦。
 表彰 1位グループは3位まで2・3・4位グループは優勝のみ。
 8、競技ルール
 現行のラージボール卓球ルール(競技大会ルール)を適用します。但しタイムアウト制は適用しません。
 9、使用球
 JTTA公認44㎜ラージボール(VICTAS)
 10、参加資格
 2025年度(公財)日本卓球協会登録者
 11、参加料
 団体戦 1チーム5,000円
 (当日受付でお支払いください。)
 12、申込期限
 令和7年7月5日(土)必着
 13、申込先
 〒830-0102
 久留米市三潴町田川885-23
 古賀 一彦 ℡090-5745-6548
 ※問い合わせは午後7時~9時にお願いします。
 14、その他
 出場者は必ず、ゼッケンを付けること。
 個人でのスポーツ保険加入を勧めます。(会場では応急処置のみ行います。)
 申し込み締切後のキャンセルについては、参加料の返金はいたしません。

第23回ニッタク祭大牟田オープン・ラージボール卓球大会

 1、主 催
  大牟田市卓球協会
 2、後 援
  九州卓球連盟・福岡県卓球協会・大牟田市
 3、協 賛 日本卓球株式会社
 4、日 時 令和7年10月4日(土)
   午前8時30分開館 受付開始
 5、場 所 おおむたアリーナ
 6、大会趣旨
 生涯スポーツである卓球を通じて、西日本各地のラージボール卓球愛好者との友好を深め、ふれあいの輪を広げることを目的とする。
 7、種 目
 ①男子ダブルス120歳未満
 ②男子ダブルス120歳以上
 ③男子ダブルス140歳以上
 ④男子シングルス60歳未満
 ⑤男子シングルス60~64歳
 ⑥男子シングルス65~69歳
 ⑦男子シングルス70~74歳
 ⑧男子シングルス75~79歳
 ⑨男子シングルス80歳以上
  (8人以上の場合)
 ⑩女子ダブルス120歳未満
 ⑪女子ダブルス120歳以上
 ⑫女子ダブルス140歳以上
 ⑬女子シングルス60歳未満
 ⑭女子シングルス60~64歳
 ⑮女子シングルス65~69歳
 ⑯女子シングルス70~74歳
 ⑯女子シングルス75~79歳
 ⑫女子シングルス80歳以上
  (8人以上の場合)
 8、参加資格
 ①令和7年度日本卓球協会登録者に限る。
 ②参加制限として、1人2種目(ダブルス1種目+シングルス1種目)までとする。
 ③年齢計算の基準日は、2026.4.1とする。
 9、使用球
  JTTA公認球44㎜ラージボール(ニッタク)
 10、試合方法
 ①最新の日本卓球ルール適用(3ゲームマッチ)
 ②予選リーグの後、順位別トーナメント戦(予選リーグ1~2位グループと3~4位グループに分かれて実施)
 11、参加料
 ダブルス1種目(1組)2,400円
 シングルス1種目   1,200円
 12、表 彰
 各種目とも3位まで表彰、賞品あり。(3~4位グループには、1,2位に賞品があります。)
 13、その他
 ①日本卓球協会のゼッケンを必ず着用のこと
 ②本大会での事故発生時には、主催者側にて応急処置のみ行う。
 14、申込期限
 令和7年9月10日(水)の消印まで有効とします。  参加料の振込とセットで申込みが完了となりますのでご注意ください。期限日以後は、一切受付いたしません。
 15、申込先
 〒836-0895福岡県大牟田市
 新勝立町4丁目10-6
 大牟田市卓球協会ラージ大会事務局
 楠幸子 あて(FAXは不可)
 ※参加料の振込先:
 郵便局 748-4487241
 大牟田市卓球協会代表
 楠幸子クスノキサチコ
 16、問合せ先
 楠 幸子 携帯090-2965-4094
 ※ニッタクのユニフォームの着用にご協力ください。

第22回諫早オープンラージボール大会

  令和7年10月16日(木)
   小野体育館
 A)男子ダブルス
 (合計年齢)
 1、120歳~145歳以下
 2、146歳以上
 B)女子ダブルス
 (合計年齢)
 1、120歳~145歳以下
 2、146歳以上

えびの市秋のオープンラージボール卓球まつり

 10月19日(日)or26日(日)
 予想です^^;

第22回久留米市オープンラージボール卓球大会(第20回ニッタク祭)

 1主 催 久留米市卓球協会
 2共 催 (公財)久留米市スポーツ協会
 3後 援 九州卓球連盟・福岡県卓球協会
 4協 賛 日本卓球株式会社
 5期 日 令和7年10月22日(水)
  午前8時30分開館 9時開会式
 6会 場 久留米アリーナ
 (久留米総合スポーツセンター)
 7種 目
 (1)男女混成団体戦
  試合順
 ①女子ダブルス
 ②男子ダブルス
 ③混合ダブルス
 チーム編成は男女各2名(5名、6名及び女子のみ編成可)
 同一クラブを基本とするが混成チームでも可。
 申込書にそれぞれの所属クラブ名を記入のこと。
 (2)個人戦
 男子単
 ①59歳以下
 ②60歳~69歳
 ③70歳~74歳
 ④75歳以上
 女子単
 ①59歳以下
 ②60歳~69歳
 ③70歳~74歳
 ④75歳以上
 *参加人数によっては、年齢区分変更の場合があります。
 8 試合方法
 団体戦から行います。
 団体戦 3~4チームの予選リーグを行う。勝敗は2点先取とするが3番まで行う。
 決勝トーナメントは1・2位グループ、3・4位グループ2点先取で勝敗を決する。
 個人戦 3~4名の予選リーグを行う。
 決勝トーナメントは、1・2位グループ、3・4位グループで行う。
 9 ルール
 現行のラージボール卓球ルール(競技大会ルール)を適用します。但しタイムアウト制は適用しません。
 10 使用球
 JTTA公認ラージボール(ニッタク)
 11 参加料
 団体戦 1チーム4,000円
 個人戦 1人1,000円
 12 参加資格
 2025年度(公財)日本卓球協会登録者であること。
 男女共通50歳以上(令和8年4月1日現在の当該年齢とします。)
 13 申込締切
 令和7年9月29日(月)までに必着
 申し込み受付開始は、締切の1ヶ月前とします。
 14 申込方法
 別紙参加申込書に記入し、「久留米市卓球協会」ホームページからメール、もしくは郵送で申し込みをして下さい。FAXでは受け付けておりません。
 メールアドレス:
 masters@kurume-tta.jp
 〒830 -0061
 久留米市津福今町270-3
 遠山 満 ℡090-5474-5905
 参加料は申し込みと同時に、下記の口座に振り込みをしてください。
 ゆうちょ銀行 記号 01710 (2)
 番号 10369
 加入者名 久留米市卓球協会
 ※他金融機関からの振込:
 ゆうちょ銀行 一七九店 当座 10369
 15 その他
 (1)出場選手は2025年度の(公財)日本卓球協会ゼッケンをつけてください。
 (2)混成チームはそれぞれ各人が所持する指定のゼッケンを使用する。
 (3)個人でのスポーツ保険加入を勧めます。応急処置のみ行います。
 (4)申込締切後のキャンセルについては、参加料の返金は致しません。

西彼杵郡オープンラージボール卓球大会

   令和7年10月29日(水)
    長与町民体育館

人吉温泉ラージボール卓球大会

   令和7年11月2日(日)

令和7年度別府市オープンラージボールダブルス卓球大会

 1.主 催 別府市卓球連盟
 2.期 日 令和7年11月3日(月)
 3.会 場 べっぷアリーナ メイン会場
      開場時間 8時
      試合開始9時20分~予定
 4.種 目
     男子ダブルス
     女子ダブルス
     混合ダブルス
    <各種目 参加者合計年齢>
 ①一般 99歳以下
 ②100~119歳以下
 ③120~139歳以下
 ④140歳以上
  混合ダブルスとの2種目出場可
 5.試合方法
 予選リーグ1・2位トーナメント3・4位トーナメント参加数により変更有り
 男女各ダブルスを先に行い、そのあと混合ダブルス予選リーグを実施
 混合ダブルスは1位のみ決勝トーナメント又は決勝リーグ
 6.参加資格 オープン
 7.参加料
  各ダブルス 1チーム1600円
 8.申込締切 令和7年10月8日(水)
  当日消印有効
 9.申込先
 〒874-0918  別府市汐見町1-10
           レインボーヴィラ103
  事務局 星野ことば
 メール:k-hoshino@chiko.sakura.ne.jp

県民総スポーツ祭(ラージ)

   令和7年11月5日(水)
   佐世保市東部体育館

第21回諫早みかんのふるさと大会(ラージの部)

  令和7年11月25日(火)
  小野体育館
 ラージボールの部
 A,ダブルスの合計年齢120~145歳以下で編成されたチーム
 B,ダブルスの合計年齢146歳以上で編成されたチーム
 (Bに該当する年齢のペア、チームは希望によりAに出場することもできます)
 ➀1番=男子ダブルス
  2番=女子ダブルス
  3番=混合ダブルスで行う
 ②チーム編成は4名~6名とする
 女子のみで編成し、男子ダブルスと混合ダブルスを女子ダブルスでプレー することも許可します。ただし、1番と2番のダブルスは選手の重複出場不可。3番は1・2番のダブルスとは違う選手同士の組み合わせにしてください

    

会長杯【ラージ】

  令和7年11月27日(木)
  シーハット大村

令和7年度雲仙市小浜温泉ラージボールオープン大会(ダブルスの部)

 令和7年12月13日(土)
 (ダブルスの部)
  男子ダブルス
  女子ダブルス
  混合ダブルス
  男子の部分に女子のエントリーも可能とする。
 ①ペアの合計年齢120歳未満
 ②ペアの合計年齢120~139歳
 ③ペアの合計年齢140以上
 令和7年12月14日(日)
 (団体の部)(未定)
    

第34回ラージボール大会

  令和8年3月12日(木)
  長与町民体育館

ニッタク杯ハイ・ボールカップラージボール大会

 開催予定日 <2025年>
 8/29(金)3ダブルス
 9/24(水)
 10/23(木)
 11/28(金)
 ●時間 開場 8時50分
 試合 10時〜17時(最大)
 ●会場 守口市民体育館3F
 大体育室
 京阪電鉄「守口市駅」東口出口徒歩約3分 地下鉄谷町線「守口駅」出口3 徒歩約10分
 ●協賛 日本卓球(株)
 ●種目 ダブルス
 (男子ペア、女子ペア、男女混合 全て可)
 ●試合方法 クラス別リーグ戦
 当月の試合結果をふまえて、次月は上位3組、下位3組を昇格・降格して入れ替えます。但し、参加人数の関係で、昇格・降格の組数を調整する場合がありますのでご了承ください。
 ●使用球
 ニッタク ラージ3スタークリーン(抗ウィルス・抗菌仕様)
 ●参加料 1組 2600円
 (冷暖房ありの場合1組2800円)
 当日、試合会場の受付でお支払いください
 ●申込方法
 ショートメールまたは申込みフォームにて申し込んで下さい。
 必ずペアでお申し込み下さい。
 〆切は開催日の1週間前
 ●申込み・お問い合わせ
 十九川 ショートメール
 090–8523–5493
 楠田ショートメール
 080–2411–0031
 申込み後にキャンセルされた場合、参加料をいただきます。
 ●その他
 ゼッケンは必ず着用して下さい。
 10チームのリーグ戦
 1部から10・11部まであります。